コーヒーを毎日飲む方へ!
2021/06/27
コーヒー好きな方へ❣️
コーヒーには体に良い、悪いと賛否両論あります。
薬にも言えることですが、口にするもの全てのものには
メリットデメリットがあります。
薬の場合、メリットを効果デメリットを副作用といいます。
テレビや雑誌の情報はメリットだけを伝えて、
デメリットは伝えていないので誤解が生まれます。
コーヒーについても同じ事が言えるわけですが、
あるテレビ番組で、Dr.がコーヒーの良い効果について話されていました。
「消化を助けて生活習慣病に良い!」
「1日2〜3杯飲む方が飲まない人より健康」
いろいろメリットを話されていました!
確かに体の機能か100%正常に働いている健康に問題がない人ならばそうかもしれません。
コーヒーにはデメリットもあります。
カフェインの影響が一番大きなデメリットです。
カフェインは交換神経を優位にして血糖値の乱高下を起こし安くします。
交換神経優位ではメンタルに大きく影響して、
仕事のミスや人間関係のトラブルを起こしやすくなります。
他にも睡眠の質が悪くなり生活習慣病の温床となっていきます。
なら【デカフェだったら大丈夫なのか?】
そうでもありません。
カフェインは少ないですが、数%は含まれています。
一番の問題はけど体に重要なマグネシウムを排泄させてしまうことです。
マグネシウムは体を正常に保つための沢山の生体反応に関わっています。
マグネシウムの不足による症状はマグネシウムが不足すると、体の疲れを感じやすくなることから、生活習慣病(糖尿病、メタボリックシンドローム)をはじめとして、足のつり(こむら返り)、心筋梗塞、脳梗塞、うつ病、不整脈、悪阻、尿路結石(特にシュウ酸カルシウム結石)、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、花粉症、不眠、片頭痛、月経全症候群(PMS)、便秘なかでも糖尿病とメタボリックシンドロームの危険性は飛躍的に高まります!
思い当たる症状が一つでもありませんか?
マグネシウムはとても重要なミネラルです。
コーヒーのメリットよりデメリットの方が大きい可能性ご考えられます。
少しでもデメリットを減らそうと思うのであれば、
マグネシウムを多く含むものと一緒に取ることがいいかもしれません。
コーヒーを飲むのであれば豆乳やアーモンドミルクにするのかベターです。
牛乳はマグネシウム量が多くありません。
元気を出したいと思って飲むコーヒーには元気の元である大切なミネラルを出してしまう働きがあることを知って飲みましょう!
すると他でミネラル補おうと食事に工夫が生まれ
原因不明の不調を予防できます。
健康のためと思って食べている食事でも
取り方によっては不調の原因になります。
野菜にもたくさんのでめがあります。
7/30(金)にzoomにて野菜の害についてお話しします!
https://peraichi.com/landing_pages/view/b818h?_ga=2.230464924.1076894937.1624755368-1148487726.1617151011